お知らせ

断乳の進め方

mai

みなさん、こんにちは!マタニティリラクゼーションeucalyのマイです◡̈♥︎

10月になって涼しかったり、暑かったり、寒暖差があるこの時期は体調が保ちにくいですが、みなさんいかがでしょうか。

今日は断乳についてお話していきますね。

助産師セラピストまい
助産師セラピストまい

断乳の方法

母乳外来をやっていると、断乳のご相談を受けます。

断乳をする時期や理由は様々であることは前回お伝えしましたが、

実際どうやるの?ということで今回お伝えしますね。

①断乳する日を決めて、子どもに伝える。

②その日までに授乳の回数を減らしていく。2〜3日ごとに1回ずつ授乳回数を減らす。(1日に2〜3回の授乳くらいまでに減らせるとスムーズ)。

③断乳すると決めた日に左右とも排乳、もしくは授乳をする。

④そこから3日間、授乳をしない。張りが辛い場合にはクーリング、乳頭を刺激しないで乳房をおにぎりのように圧迫して少ししぼる。※しぼり過ぎない。

⑤3日後に搾乳、もしくは助産師の排乳ケアを受ける。

⑥1週間ごとに搾乳、もしくは助産師の排乳ケアを受ける。

大体、3回ほどのケアで断乳が完了できる印象です。

順調に断乳をすすめるコツ

まず、一つ目は、ママの気持ちです。本当はもう少し授乳を続けたい思いがあるのに、誰かにすすめられて断乳するのは、あまり勧められません。

母乳育児をいつやめるのか、選択するのはママ自身です。

ママの気持ちが向かないのに、断乳することは酷です。心のしこりとして残ることさえあります。

1歳6ヶ月健診が過ぎたら、次は3歳まで決まった健診がないので、どうしてもこのタイミングで歯科医や歯科衛生士さんは『おっぱい、やめましょう』と促すのだろうなと思います。

母乳をやめることで虫歯を予防できる、とも限りません。やはり日々の歯磨きや食生活です。

順調に断乳をすすめるコツの二つ目は、家族の協力です。

夜間の寝かしつけなどで授乳をしている場合、母乳を求めてママの元へ来ることも多いと思います。

このときにママ以外の家族が寝かしつけを交代したり、夜泣きの対応ができるといいです。

子どもにとって、ママはおっぱいを与えてくれる人という認識がありますからね。

まとめ

今回は断乳の進め方をお伝えしました。ご自身で断乳を進めることが不安な場合は、ぜひお近くの助産師に相談してみてください。

そして、誰かから勧められたから断乳する、のではなく、

母乳育児をいつやめるのか、選択するのはママ自身が決めることです。

保育園に通う娘(1歳8か月)には、2歳になる頃までは細々と母乳を与えていく予定です。

充分に母乳育児をやり切った!と思える日が来たらやめようと思います。

お仕事で夜勤もやっているので、私のいない夜を月に数日過ごしている娘ですが、そのときはおっぱいを求めてこないようです。

きたる卒乳の日に向けて、少しずつ伝えていこうと思います。

#川崎市宮前区#宮崎台#宮前平#助産師#産婦人科#妊娠中#宮前区産後ケア#宮崎台支援センター#宮前平支援センター#産前産後リラクゼーション#骨盤矯正#卒乳#断乳#母乳育児

サブタイトル

何かご質問がある時はコチラからお気軽にご質問ください。
また、ご予約もコチラから対応可能です。

ABOUT ME
山田麻衣
山田麻衣
アドバンス助産師/セラピスト
2024年4月にサロンをオープンしました! 2022年2月に出産した娘の育児に奮闘しています。 ブログでは妊娠中〜産後の、それ知りたかった!お役立ち情報や、私の妊娠中・産後を発信しています。
Recommend
こちらの記事もどうぞ