育児中の手のしびれ
こんにちは、現在育休中、助産師のマイです!
みなさん、お盆休みは、どのように過ごされましたか?
私は実家へ帰省していました。
何もしていなくても、ごはんが準備され、
娘をみてくれる大人がたくさんいる実家はありがたいです。
ただ、普段の生活環境との違いがあると、困ることもありますね。
以前長期連休で帰省したとき、
普段と違う環境での授乳や育児で、体に負担がかかることを体験して、
実家からの帰り道、車の中で痺れる手を自らケアする、という事態に。
育児中のママは手のしびれ(腱鞘炎、けんしょうえん)に悩まされていた人、結構いらっしゃるのではないでしょうか?
どうして手がしびれるの?
まだ赤ちゃんが小さなうちは、
手のしびれも特に気にならず、抱っこや授乳ができていたと思うのですが、
だんだん子どもの体重も増えて、大きくなってきて、
何度も授乳を繰り返しているうちに、
手の痛み・しびれ(腱鞘炎、けんしょうえん)を自覚することがあります。
実は、産院での産後健診時には、大多数の方が、手のしびれを自覚しています。
腱鞘炎は、『手首や指を使いすぎることで、腱と腱鞘に過剰な摩擦が働くことで炎症が起きる』もので、痛みやしびれを生じます。
これ、地味に辛いんですよね。
そして、授乳と腱鞘炎には関連があるといわれています。
どうしても、育児中は授乳や抱っこなどで手や指を酷使しますね。
授乳をするために、手を巧みに動かして、おっぱいをくわえさせたり…
泣きわめくわが子を、なんとか落ち着かせるために、必死に抱っこして、あやしたり、
いつの間にか自分の手首や指を無理な方向に動かして、指は負担がかかる方向にひらいている、ということはないでしょうか。
これ、“産後あるある” なんですが、
赤ちゃんのために必死になっている時、
知らず知らずのうちに、自分の体に負担をかけているんです。
痛くなって、しびれて気づく…
手の痺れを予防するために
実は、授乳の中止により痛みの軽減が図れる、
と言われているくらい、授乳により手を酷使していることが多いです。
腱鞘炎を予防するには、
できるだけ手や指を使わないようにすること。
そうはいっても、授乳に慣れていない時期は難しいですよね。
どうやってやるかというと、
腕を使うことがコツです。
手のひらや手首よりも、腕を使って体の大きな筋肉を使った方が、支えるのに向いています。
手がしびれている人は、
授乳したり、抱っこしたり、支えるときに、
手や、手首の力だけで、なんとかしようとしていませんか?
授乳時に赤ちゃんのお顔の角度のちょっとした修正や、抱き上げの際など、手や手首を使わざるをえない場面もありますが、
お世話に慣れてきたら、
できるだけ手や手首を使いすぎないようにして、抱っこや授乳を練習してみましょう。
手首はできるだけ曲げないようにして、肘を曲げて、腕を使って赤ちゃんを支えてみましょう。
まとめ
ママ自身の生活にも支障をきたす恐れがある腱鞘炎。
できるなら、予防しておきたいものです。
もし腱鞘炎になりそうな時は、手・手首・腕の使い方を工夫してみましょう。
そして、家族にもしっかり頼りながら、ママの手を少し休めてみましょう。
#宮前区#宮崎台#マタニティ#産後#産後ケア#マタイティトリートメント#助産師セラピスト#産後骨盤矯正#骨盤矯正